刺されると嫌だからと、危険視されているスズメバチ。
どうやら、スピリチュアル的にもお知らせする意味があるようです。
昔から蜂に関しての慣用句もありますし、夢の占いでも蜂が出てくると嫌なイメージがありますよね?
はたして蜂はどんな意味があるのか、調べていきましょう。
スズメバチのスピリチュアル的な意味は?
蜂は女王蜂を中心に働き、子孫を残そうとします。
その姿から「従事」を意味しています。
特にミツバチの夢やミツバチを見かけた場合は、「今置かれている環境に感謝して誰かのために尽くす」ということです。
「嫌々ながらに働くのではなく、感謝をしながら一生懸命に働くとよい」という意味なのです。
そして蜂の中でも、危険性の高いスズメバチのような蜂の夢をみたり実際に出会ったという場合は「危険が迫っているので注意」という意味になります。
「仕事のことや友人のこと、いずれにしても近い将来大きな問題が起きる可能性が高く、冷静に注意深く対処しなさい」という緊急のお知らせです。
スズメバチは一度攻撃モードになると、なかなか追い払えません。
それと同じように、その状況になってしまうとそう簡単に解決が出来なくなってしまいます。
起きる前に方向転換して事前に防ぐことが重要です。
蜂の慣用句は悪い意味が多いのですが、スピリチュアル的な意味合いは2つの意味合いになります。
良いメッセージは「今の置かれている環境に感謝して、一心に尽くしなさい」という「従事」のメッセージ。
悪いメッセージは「危険が迫っているので、注意深く行動しなさい」という「注意」を喚起するものになります。
まとめ
このように蜂の夢、スズメバチの夢なのかで違ってきます。
実際に何度も出会う場合には注意してみましょう。
実際にスズメバチが窓にあたってくる、襲って来そうになる。
そんなときは、注意して仕事関係、人間関係、お金関係を見直してみましょう。
小さな仕事のミスを見つけて、大事を免れたとも言います。
夢の中でも見かけたら、その時の自分の行動に注意してみましょう。
なにかに対する恐怖や逃げている姿なのかも知れません。
信じるか信じないかは人それぞれですが、もし悪いことを知らせてくれているのなら、気をつけてみてはいかがでしょうか。